使いやすいゼノアの「純石鹸」「石鹸シャンプー」「酸性リンス」肌荒れを防ぎ、皮膚を保護する「スキンケア用品」、肌に軽い「メイク用品」をご用意しております。
 
 
愛情石鹸生活 ゼノア化粧品通販・花咲 ショッピングガイド 愛情石鹸生活ゼノア化粧品通販のホームへ戻る
ゼノア化粧料のこだわり 石鹸サンプル&資料プレゼント 石鹸マル得情報&石鹸の知識 石鹸マル得情報&石けんの知識 よく頂くご質問 肌トラブルの方へ ゼノア化粧料・お買い物相談窓口
愛情石鹸生活 ショッピング&製品一覧 石鹸で顔を洗う 石鹸で体を洗う 石鹸で頭を洗う 石鹸で歯を磨く ゼノア化粧料製品全成分表 今月のプレゼント
 
 
体を洗う
ボディーケアの基礎知識

体を洗う
製品紹介
ボディーケア用品
 

ボディーケアの知識

毎日同じ内容のご相談を頂きますので、 このコーナーでは
「石鹸との上手な付き合い方」についてお話しようと思います。

「石鹸」はお肌に優しい洗浄剤です。
「石鹸」は健康なお肌の方にとっては、毎日「色々な用途」で快適にお使い頂けます。


しかし肌に優しい石鹸といえども、時として傷ついたり弱ったお肌には刺激になることがあります。
そう言うと驚かれるかもしれませんが、「傷口」を「水」に浸けると、しみて痛かった経験はありませんか?
それと同様に目には見えない小さな無数の傷(バリアゾーンの破壊)が皮膚表面にある場合は、 ちょっとしたことでも肌には「刺激や負担」になるのです。
(例)バリアゾーンが痛んでいる場合は「風や暖冷房」「水・お湯」や、「タオルで拭く時に起こる摩擦・衣類の素材や縫いしろ」ですら刺激になります。 お化粧品を付けるとシミたり、痒くなったりすることもあります。

皮膚は「タンパク質」で出来ています。
そのままの状態では「異物」が体内に浸透したり、色々な刺激を直接受けるので、皮脂腺から皮脂を出し、脂の膜で表面をコーティングして、「タンパク質を油紙で包むように」保護しています。そのお蔭で身体が守られ、生命が維持されています。
乾燥肌の方や弱肌の方はもともと皮脂分泌が少なめですから、保護する力が弱く、オイリー肌の方に比べてどうしても刺激に弱くなります。

ボディの汚れには大きく分けて2種類あります。
水で落ちる汚れと、水だけでは落ちない汚れ。
水で落ちない汚れの代表が「皮脂汚れ」です。
定期的に洗わないと「ベタベタ」してくるので石鹸を使って身体を洗います。
オイリー肌の方は皮脂分泌が活発です。通常、毎日皮脂汚れを落としたほうが快適です。
乾燥肌の方は皮脂分泌が活発ではありません。(皮脂が足りません。)
だから皮脂を適度に溜め、バリアゾーンを皮脂で満たしシットリさせた方が乾燥せずに快適に過ごせます。

最近のご相談者は「毎日丁寧に洗うこと」⇒「清潔」⇒「オシャレ」と思っている方が殆どです。
しかし、清潔好きのお母さんを持つお子さん程、比例してアトピーが多いとの報告もあります。
皮脂分泌の元々少ない方は毎日ボディを洗剤で洗う必要はありません。
乾燥肌の方で、どうしても毎日洗いたい場合は、肌にマイルドで刺激が少なく、洗浄力の強すぎない石鹸を選ぶ必要があります。(石鹸と一言で言っても原材料などによって洗浄力や使用感は全く異なります。)

もし肌に何らかの不安をお持ちの方が毎日洗うのでしたら、足の裏などポイント部分だけにしましょう。
その他の部分は数日置きに洗うので十分です。(調子を見ながら加減してください。)

超乾燥肌でお悩みの方はベタベタしなければ、殆ど洗わなくても良いと思います。
エチケットとして「臭い」が一番気になるでしょうが、あまりご心配はいりません。
お湯で洗ってもある程度の汚れは落ちます。

ここではお肌の弱っている方を対象にご説明しましたので、健康なお肌の方は、今まで通りに石鹸生活を楽しんでくださいね。

石鹸と合成洗剤の簡単な見分け方

石鹸派の貴方が今お使いなのは本当の石鹸でしょうか?
固形になっているから「石鹸」と思ってはいませんか?

「合成洗剤」を「石鹸!」と思い込んで使っている方も、結構多いのです。
そこで見分け方を整理してみました。

石鹸はアルカリ性です。(アルカリ性以外ありません。)
中性・弱酸性・アミノ酸系と書かれているものは合成洗剤です。
オーガニック・天然成分主原料・植物生まれ・赤ちゃんや環境に優しい等と宣伝されていても、石鹸でないものも数多く流通していますから、石鹸のご購入を希望される場合はちゃんと成分表を見てから買いましょう。

 

「乾燥肌」や「お肌のデリケートな方」の上手なボディの洗い方
「ボディーの洗い方」実践編です。
もちろんお子様にもお勧めです。
この方法は皮膚科医から教わったのですが、お伝えした方々から大好評の方法です。是非お試し下さいね。
洗浄力は「洗剤の洗浄力の強さ」×「肌に乗せている時間」に比例します。
解りやすく言えば
●強い洗剤を長時間、肌の上に乗せて洗うよりも
●肌に優しいソフトな洗浄力の石鹸で 短時間に「サッ」と洗った方が、肌への刺激や洗浄力が弱いと言うことです。
洗い方のコツ

【1】 なるべく硬いマイルドな純石鹸を選び、ネットを使ってモコモコのムース状に良く泡立てる。
【2】 その石鹸を使い、手で洗う。(タオルやスポンジは使わない。)一番手洗いが肌にはソフト。
例えば右手にモコモコ泡立てた石鹸を持ち、その泡を右足に軽く塗り付けたら、すぐにお湯で右足の石鹸を洗い流す。次は左足に石鹸を軽く塗り付け、すぐに洗い流す。
要は全身を洗ってからお湯で流すのではなく、 パーツパーツごとに軽く泡で洗ったらすぐに石鹸を洗い流す方法です。

たいてい身体は上から下へと洗っていきます。
そうすると首に石鹸が付いている時間が1番長く、丈夫な足の裏が最も短いことになります。
身体を洗うのに2〜3分かかったとしたらどうでしょうか?
最初に石鹸を付けた首への刺激が最も強くなります。首は皮膚トラブルが出やすい部分です。
そのような訳でパーツごとに短時間で手洗いする方法をお勧めしております。
ご自身の手で洗うのが摩擦が少なく、力加減も出来て一番肌に優しいんですよ!
お子さんをお父様やお母様の手で優しく洗ってあげるのも良いですね!スキンシップにもなります。

  製品紹介:ボディーケア用品


このページのトップへ

 

 石鹸の知識

■石鹸で顔を洗う
 ・石鹸で顔を洗う(知識)

 ・メイク落とし・洗顔方法(実践)
 ・フェイスケアについて

■石鹸で体を洗う
 ・ボディーケアの知識

■石鹸で頭を洗う
  ・頭を洗う(石鹸シャンプーの使い方)

■石鹸で歯を磨く
  ・石鹸歯みがきの知識

■石鹸サンプルプレゼント

 製品紹介

■石鹸で顔を洗う【メイク落とし用品】

■石鹸で顔を洗う【洗顔用品】

■石鹸で顔を洗う【スキンケア用品】

■石鹸で体を洗う【ボディーケア用品】

■石鹸で頭を洗う【ヘアケア用品】

■石鹸で頭を洗う【石鹸シャンプー】

■石鹸で頭を洗う【酸性リンス】

■石鹸で歯を磨く【石鹸歯みがき】

 石鹸マル得情報

■洗濯と掃除は石鹸ひとつでOK!
キレイに暮らす簡単・石けん生活」
<赤星たみこ>

■石鹸を使ったホームクリーニング
「家でもできるクリーニングのあれこれ」
<茂木孝夫>

■石鹸の種類と使い方を解説
「簡単石鹸生活応援します!」
<上木めぐみ>

■「ペットもやっぱり石鹸で!」

■「石鹸でシャボン玉を作ろう!」

 
 
会社概要ショッピングガイドリンクについてサイトポリシーサイトマップ | お問合せ

Copyright(c),愛情石鹸生活,All Right Reserved. ゼノア化粧料通販石鹸生活 ゼノア通販化粧品ゼノアサポートサイト
『愛情石鹸生活』は登録商標です。【商標登録第5183037号】
このサイトに掲載のイラスト・写真・ロゴ・文章等の無断転載・複製を禁じます。